TOUCH口腔機能回復センター http://touch-clinic.jp/ (舘村歯科クリニック内) 一般社団法人TOUCH http://www.touch-sss.net/

口腔機能の歯医者-DocTak舘村卓のささやきⅡ

摂食嚥下障害や音声言語障害に悩む方々のお役に立てる情報を提供します.

TOUCH Team for Oral Unlimited Care and Health
限界無き口腔ケアと健康のための医療福祉団
口腔機能の歯科医師 舘村卓は以下の代表を務めています
TOUCH口腔機能回復センター(舘村歯科クリニック) http://touch-clinic.jp/
一般社団法人TOUCH http://www.touch-sss.net/

咀嚼機能の向上のためのプレート訓練?VPFウェビナー受講申し込み開始しました

Covid-19はまだ収束せず,地球破滅に向かわせるような某国のウクライナへの戦争に気分は滅入るばかりです.

少し春めいて来たことで,ストレスの若干の軽減になっているでしょうか.

さて,今日TOUCHクリニックにお越しになられたお子さんについてです.もともとはRobin sequenceのためにglossopexyをされ,その後に経過観察されている3.5歳のお子さんです.いくつか口腔機能についてのご相談を定期的に受けています.

先日,某病院で「なかなか咀嚼ができなくて」と相談されたところ,軟性樹脂のプレートを「奥歯で噛ませるように」との指示を受けたのだけれど子供がしてくれない,とのことを相談されました.軟性樹脂のプレートを咬合する効果については,私たちも高齢者を対象にした研究(要介護高齢者における継続的クレンチング訓練の咬合力賦活効果
—筋電図,3 軸力センサを用いた解析—.顎顔面補綴,43(1),26-35,2020,)で報告しています.どのような訓練も「適応」があります.食事ではない「軟性樹脂プレート」を臼歯で噛みしめることができるのは,その必要性を理解できる人に限られます.すなわち,以前に書きましたように「ガーゼで包んだ食物」は食物ではないので訓練にならないのと同様です.

人間は「必要としなければ動かさない」が原則です.テストがなければ勉強しない,ということですね.重要なことは,咀嚼も必要がなければ行わないということ(だから一口30回噛むことはできない)と舌が前後上下左右に運動できることです.したがって,舌の左右運動が見られるかの評価の上で訓練方法を決定する必要があります.

このお子さんが食事を摂るところを観察すると自身で臼歯部に食事を持っていき,下顎と舌を左右に運動させていました.すなわち,全く問題がないことが判りました.ではなぜ咀嚼していなかったのでしょうか?それは咀嚼する必要のない舌と口蓋で押しつぶせる「離乳中期食」のような物性」であったために咀嚼が必要なかったからです.

このお子さんに対しては,1)物性を高める,2)物性を高めた場合にはいったん一口量を少なくし,徐々に大きくする,ということです.これらの背景については,新シリーズでの基礎Aでお話します.

4月3,10日開催の「ここだけしかないVPFセミナー」の募集を開始しました.3月20日開催の事例検討アドバンストウェビナーも募集中です.こちらをご覧ください.

f:id:DocTak:20220124182200j:plain

一社TOUCHQRコード

事務所横の「猫額庭」の白梅も満開になりました.世情は涙するような状況ですが,少しだけ穏やかな気持ちになりたいものです.

f:id:DocTak:20220312180516j:plain

TOUCH猫額庭の白梅