TOUCH口腔機能回復センター http://touch-clinic.jp/ (舘村歯科クリニック内) 一般社団法人TOUCH http://www.touch-sss.net/

口腔機能の歯医者-DocTak舘村卓のささやきⅡ

摂食嚥下障害や音声言語障害に悩む方々のお役に立てる情報を提供します.

TOUCH Team for Oral Unlimited Care and Health
限界無き口腔ケアと健康のための医療福祉団
口腔機能の歯科医師 舘村卓は以下の代表を務めています
TOUCH口腔機能回復センター(舘村歯科クリニック) http://touch-clinic.jp/
一般社団法人TOUCH http://www.touch-sss.net/

第69回 TOUCH摂食咀嚼嚥下基礎セミナーA(ウェビナー)終了しました

基礎ウェビナーA 終了しました.

 

第69回基礎A(7月10日24日)開催しました.

Zoomを使ってのウェビナーですが,Zoomが予告なくversionを変更するため,参加者の一部の方が入室できなかったようです.この場でお詫び申し上げます.

以前の協力社と異なって,動画の滑らかさ,スライドの切り替えの即応性,画像の質,は素晴らしいもので,以前のスタイルには戻れないほどです.

しかしながら,「改善」が前触れなく行われることで,うっかりしていると,使えない古いversionになったままで入室がうまくいかない場合もあることを知りました.

 

ウェビナー中に,

「日常生活上であまり不自由ない程度(ご本人がそう感じておられる)の開鼻声がある方にも、PLP作成を進めた上で構音訓練等のリハビリをした方がより良いでしょうか?また、軽度の方で、PLP作成なしでの有効な訓練方法があれば教えて頂きたいです 」というご質問を頂きました.

昨日のウェビナーは摂食咀嚼嚥下障害にfocusしていましたので,詳細な回答は今期のVPF(口蓋帆咽頭(いわゆる鼻咽腔)閉鎖機能)セミナーで取り上げる予定ですが,大雑把な答えとしては,「speech theapyのゴールはacceptable speech」であるということです.

すなわち,当の患者さんを取り囲んでいる社会が,その患者さんの言葉(speech)を受容できれば(verbalにコミュニケ―ションできれば)完了ということですね.したがって,件の患者さんにはPLPは不要かもしれませんね.

二番目のご質問には時間の関係で少し触った程度しか答えられませんでした.要は,軟口蓋が重力の影響を受けるために,重力によって口蓋帆咽頭閉鎖が助けられるような姿勢を採る,と申し上げました.

次回のウェビナーは,8月7日,9月4日開催の,小児口腔機能ウェビナー「あなたはどう答えますか?」詳細はこちらから

楽器演奏者用PLP

Copyright c2006 Tak Tachimura All Rights Reserved.